この記事では、以下の問題にお答えします。
①スタディサプリEnglishをタブレットでも利用できる?
②スタディサプリEnglishをタブレットで利用するメリット
③スタディサプリEnglishをタブレットで利用するデメリット
④スタディサプリEnglishをタブレットで利用する時の注意点
⑤スタディサプリEnglishをタブレットで利用する内容のまとめ
※詳細は本編でご紹介してます。
実はスタディサプリEnglishのはタブレットでも利用出来て楽なのでおススメです。
→スタディサプリEnglishの無料体験はこちら
利用可否 | 機能 | おすすめ度 | 設定 | |
タブレット | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
スタディサプリEnglishとは誰でも簡単に英語の学習が出来る優秀なアプリです。
リクルートが運営しており、大ヒットドラマ「下町ロケット」を手掛けた脚本家によるドラマ式レッスンが有名です。
また、ドラゴン桜の作品に登場をしているので、優秀である学習アプリなのは間違いありません。
今回は、そのスタディサプリEnglishをタブレットで利用する際のメリット・デメリットやスマホやPCで利用するときの具体的な違いについてご紹介します。
スタディサプリEnglishをタブレットでも利用できる?
もちろん、無料でスマートフォンやiphoneと同じくアプリをダウンロードして学習することができます。
スタディサプリEnglishをタブレットで利用するメリット4選
①タブレットはスマホより画面が大きくて見やすい
電子書籍もタブレットで読むのが当たり前の時代。
スマホより文字が大きく表示されて持ち運びができるタブレットは、かなり優秀です。
私はメモをするのにもタブレットを利用しているため、タブレットでスタディサプリEnglishを学習するのは大賛成です。
②タブレットを専用の端末にすれば、ゲームやSNSの誘惑がなく勉強に集中できる。
人によっては、普段の学習の際、スマホの通知が頻繁に鳴り学習に集中できないなんてこともありますよね。
学習や読書専用でタブレットを愛用している人は、他アプリや仕事・友人からの連絡を気にせず、集中して学習が可能です。
また、学習中に電話があると、画面が途切れるイライラはスマホで学習する時によくある出来ごとだと思います。
必要な連絡をスマホでしながら、タブレットでスタディサプリEnglishを学習することが出来るのも大きなメリットですね。
個人的なおススメのポイントは、タブレットは学習専門として扱うと、頭の切り替えが出来ること。睡眠の時にパジャマを着ると眠り易いのと同じで、タブレットを学習用として扱っていると、集中してスタディサプリEnglishを学習する習慣が作れます。
③本体の単価がパソコンよりも安い
優秀なPCは10万円あっても購入出来ませんが、優秀なタブレットは3万円でも購入出来るのが最大の魅力です。
スマホと同じく防水防塵のタブレットもあるので、お風呂場でも使用可能です。
安く購入できた分、余ったお金をイヤフォン購入に使うと捗ります。
④手軽に持ち運びができる
タブレットは軽くて薄いです。バッグの収納も楽で荷物にならないのがとても助かってます。
また、隙間時間にサッと出して学習できるので、電車内はもちろん、余裕をとれない人の多いカフェでも簡単に学習できます。
お風呂場で使いたいときも防水なら可能ですよね。
スタディサプリEnglishをタブレットで利用するデメリット3選
①タブレット利用は外出先では不向きな場合もあります
混雑している電車ではスマホなら何とか使えても、両手で操作するタブレットは使えません。
田園都市線の朝にタブレットは無理だなと諦めました。
画面が大きいのがメリットではありますが、それが同時にデメリットにもなります。片手で使うには大きいし、画面を覗かれるのも恥ずかしい。やはり電車で利用するならタブレットよりスマホです。
②通信環境がなければスタディサプリEnglishで学習ができない。
前提として、タブレット愛用者で通信会社と契約してない人がほとんどではないでしょうか?。(私もです。)
そのため、Wi-Fiがないと学習できない方が多いと思います。モバイルWi-Fiルーターやスマホのテザリングが必要になってくるので、お持ちでない方にとってはWi-Fiルーターの手続きをする必要性から考えることになります。
上記の通り、Wi-Fiが必須のため、モバイルWi-Fiルーターを忘れたときに学習が出来きず、仕方なしに混んでるカフェに行く必要がある時は落ち込みます。
③端末を利用するにはコストがかかる
タブレット端末の購入費に加え別途、Wi-FiやLTEなどのネット通信費用が必要になります。
スタディサプリEnglishのアプリを使用するだけに限れば、そこまで上等な端末は必要ありません。3万円以下の物でも問題なく使用できると思います。
↓↓オススメのタブレット↓↓
※松竹梅でおススメをピックアップしてみました。
![]() |
最大20%OFFクーポン発行中!! 【7インチ 7型】マイナーチェンジ ALPHA LING A25GT IPS液晶 1GBRAM Android6.0【タブレット PC 本体 人気 格安】 価格:7,980円 |
![]() |
価格:9,900円 |
![]() |
10.1インチ タブレットPC 3GRAM 32GB FHD液晶 CUBE iPlay10pro BT搭載 Android 9.0【android tablet/アンドロイドタブレット PC 本体】 価格:16,980円 |



スタディサプリEnglishをタブレットで利用する時の注意点

・基本的はスマホとあまり変わりないものなので、歩きながらの利用など使用の際はマナーは守りましょう。
・タブレット端末によって防水、防塵仕様でないものがあります。しっかり確認してから購入しましょう。
・タブレットにはWi-FiモデルとSIMフリーモデルがあります。Wi-Fiモデルは端末料金が安く、SIMフリーモデルでは割高になります。そのほかにSIMカードの通信費用が掛かるので自分の用途に合ったモデルを選ぶことでコストを抑えましょう。
スタディサプリEnglishをタブレットで利用する内容のまとめ
今回はタブレットでスタディサプリEnglishを学習するメリット、デメリットについての解説でした。
タブレットは自宅で自由に動き回って使うことができる優秀な端末です。私は家の中を歩き回って学習するので非常に重宝しています。(体を動かしながら勉強すると記憶が定着しやすいのでオススメです)
しかし、外出先では少し不便に感じてしまうかもしれません。
端末の特徴を活かし自分に合ったやり方で学習していきましょう。
タブレットかパソコンかで迷ったら、2in1パソコンがおすすめです。ノートパソコンとしての使い方は勿論、キーボードを取り外したり折り畳んでタブレットとしても使える両者の良いとこ取りした端末です。少し値は張りますが、その分の仕事は十分してくれるはずですよ。
→スタディサプリEnglishの無料体験がまだの方はこちら