この記事では、以下の問題にお答えします。
①スタディサプリEnglishってパソコンでも学習出来るの?
②スタディサプリEnglishをパソコンで学習するメリット
③スタディサプリEnglishをパソコンで学習するデメリット
④スタディサプリEnglishをパソコンで学習する時の調整方法
※詳細は本編でご紹介してます。
実はスタディサプリEnglishのはパソコンでも出来ます。
→スタディサプリEnglishの無料体験はこちら
利用可否 | Good | Recomend | 設定 | |
パソコン | 〇 | △ | △ | 〇 |
一体何があったんだい?
でもアプリと比較してパソコン利用のメリットとデメリットがあるから紹介しよう。
スタディサプリEnglishはパソコンでも利用できる?
パソコンでもアプリをダウンロードするんでしょうか?
アプリは必要ないよ。
えっと・・・
ぜひ教えてください!
それじゃさっそく説明しよう。
スタディサプリEnglishをパソコンで学習するメリット
ディクテーションとは、英語を聞き取りながら内容を書き出す英語の学習です。
リスニングを圧倒的に鍛えることが出来る勉強手法で、英会話やTOEICなど、英語に関するあらゆる勉強に最適です。
また、日本人に浸透している間違った発音や、単語を組合すときに発生する学校で教わりにくい内容も徹底的に勉強することが出来るので、初心者から上級者と幅広い人がディクテーションを勉強に取り入れてます。
でもパソコンだとヒントは一切表示されなかったんだ。
ガチ勢になるならパソコンって訳ですね!
パソコンのタイピングの方がとても効率的さ。

スタディサプリEnglishをパソコンで学習するデメリット
明らかにスマホ利用向けな雰囲気がする(笑)
スタディサプリEnglishのスピーキング利用するには、Adbeフラッシュプレイヤーのインストールが必要になります。
その際はAdbeフラッシュプレイヤーのインストールへ誘導されますが、大文字・小文字を含むラテン語がPWが必要を表示され、慣れてない人にとっては手続きにイライラするでしょう。
あれってパソコンに内蔵されてないんでしたっけ?
スマホならすぐにリスニング勉強が出来るのに、なんで面倒くさいの?って疑問になったよ。
そもそもパソコンのマイク云々を調整しなきゃいけないのも面倒ですもんね。
スタディサプリEnglishのディクテーションはパソコンで勉強がいいんだけどねぇ。
マイクとカメラへのアクセスの許可というポップアップが出るからそれに許可すればすんなり利用できる。
ポチさんは何を利用されてるんですか?
つまりデバイスによっては大変なんだわな。
ですがマイク調整も踏まえると、スタディサプリEnglishはスマホ端末が勉強に一番向いてますね!
AdbeフラッシュプレイヤーのPW作成でラテン語って言われても出来ないもん。
スタディサプリEnglishをパソコンで学習する時の注意点
デメリットでご紹介したAdbeフラッシュプレイヤーについてです。
パソコンでダウンロードされてないとダウンロードのためのサイトに誘導されますが、そこでダウンロード手続きはお勧めしません。
とても分かりづらいので、直接検索をして、公式ページから手続きをするのが最も楽です。
どちらにせよ、スタディサプリEnglishはスマホで利用することに特化しているので、特別な理由がない限りはスマホで勉強していきましょう。
まとめ
でもPCの設定さえ出来ればあとは直ぐに利用できるよ?
ディクテーションで学習しまくってガチ勢になろう!
